2020年カレンダー 


 2020年のカレンダーは、火焔型土器聖火台
(新潟市営陸上
競技場)
、みちびきの像(新潟県民会館)等、いまも県民に愛される
数々の像を誕生させた彫刻家 早川亜美氏の作品を取り上げ
ました。内野が所在する西区や隣接する西蒲区から4作品、
うちの大学美術館から3作品を紹介し、早川氏と内野の縁を
感じさせるカレンダーになりました。


  
表紙


 ※名称や関係する説明文の内容等は、カレンダー発行年当時のものです。

1月    
火焔型土器
聖火台
1964年の新潟国体開催に際して県営(当時)陸上競技場に設置されま
した。国体閉幕直後の新潟地震で破損したため新たに作り直し(上部
1963年/新潟市営陸上競技場
は再利用)、国体で使用された本体(下部)は間瀬に眠ります。
  



2月    
みちびきの像 1964年発生の新潟地震で白山小学校の
女性教諭が27人の生徒を連れて懸命に
1967年/新潟県民会館前  避難させる様子を表しています。
   



3月    
越後胎内観音 1967年8月28日に発生した羽越豪雨大水害の殉難者
104名の冥福と国土の安全を祈念して建てられました。
1970年/胎内市 青銅製では日本最大級、建立50周年を迎えます。
   



4月  
越後七浦観音 越後七浦シーサイドライン沿いにあります。早川氏はこの
付近に芸術村を構想・計画しますが、様々な理由により
1971年/新潟市間瀬 頓挫。今も山中には未完成作品やアトリエ跡が残ります。
   



5月   
観音菩薩飾り額
1971年/うちの大学美術館所蔵
  



6月    
白鳥像「飛翔」 白鳥の飛来地である佐潟付近に所在する
赤塚中学校の正面で、圧倒的な存在感の
新潟市立赤塚中学校 白鳥像が生徒や来客者を出迎えます。
   



7月  
かもしかの像 特別天然記念物に指定されているカモシカの生息地で
ある三条市の笠堀ダムに建っています。昨今のダム人気
1972年/笠堀ダム を、もしかしてかもしかもよろこんでいるかもしか。
     



8月   
能面「小面」  
1972年/うちの大学美術館所蔵 
  



9月    
水之精 360度全方位、どの角度から眺めても見ごたえのある
ダイナミックかつエネルギッシュな作品です。台座には
1974年/新川河口排水機場
レリーフによって治水事業の歴史が刻まれています。
  



10月    
良寛像 火焔型土器、観音像、能面、   
良寛像は早川氏が精力的に
1976年/うち学美術館所蔵 数多く手掛けた作品です。
   



11月    
海山地蔵尊 内野町が誇る偉大な作曲家・遠藤実先生が
見た不思議な夢によって建立されました。
1979年/新潟市西区五十嵐二の町 新川に架かる渚橋右岸の一角にあります。
   



12月    
平和の礎 早川亜美氏はこの像の制作途中に死去。遺志によって後継の秀二
(亜旗が完成させました。従軍経験のある早川氏にとって、創造
1980年/寺泊中央海浜公園 による平和の具現化とは、生涯の取り組みであったのかも知れません。
   





 2019年    2021年




     サイトポリシー / 大学院案内 / 楽団うちの大学
      http://uchigaku.soragoto.net/