おとなはあるていどなみだをこらえるちからをもっています。でも、もしみずがおお
 すぎてていぼうがこわれるとなみだのこうずいがおき、ながいじかんふつうにすごせな
 くなってしまいます。てがつけられないほどにふえたかわのみずを「かすみてい」にな
 がしてなみだにして、きもち(あめ)となみだがおちつくまでしずかにまってすごします。
 
ちすい④(よん)
④わざと「かわ」をあふれさせる「かすみてい」です。
 
 がまんしすぎないで、しぜんにまかせて。
  
(まわりのひとをあまりしんぱいさせないように)
  
だれもいないばしょで、おもいきり『 なみだ 』を
  
ながして こころのじょうたいをととのえると…
  
「くも」は「かすみ」になってきえて 『なみだ』でぼん
 
やりしていたけしきは、すっきりはれてくるはずです。
 
 


13

もどる   すすむ




   モナカンのほん④ なみだのちすい